こんにちは、肩と肘を同時に脱臼した事がある磯田です。
トランポリン競技時代にやっちゃいました。。。。こんなん珍しいって病院の先生に言われました(笑)
さて、本題です。
今回も
私たちが減らしたいと思っている脂肪のほとんどは、過剰となったエネルギーが形を変えて、白色脂肪細胞に蓄えられたものです。脂肪を燃やす事は、この貯蔵物を消費すると言うことです。余分な脂肪は燃やしてなくしましょう。
ではどうすれば燃やすことができるのでしょうか?
まずは脂肪が燃えるメカニズムです。
ざっくりこんな感じです。笑
運動すると、様々なホルモンが出てリパーゼと言う酵素が活性化されます。
そのリパーゼが中性脂肪を遊離脂肪酸とグリセロールに分解してくれます。
グリセロールは解糖系に入りエネルギーを作り出し、
遊離脂肪酸はミトコンドリアでアセチルCo AになりエネルギーとCO2・H2Oを産生します。
要は、運動がきっかけで脂肪はエネルギーへと変わるのです。
ここからが重要です。
脂肪を燃焼させる効率的な運動方法とは?
強度よりもエネルギー消費量が重要です。
脂肪燃焼を考えると、エネルギーをどれぐらい消費するか が重要になってきます。
活動強度の低い運動は、エネルギー源として糖よりも脂肪が使用されることが多いものの、多くのエネルギーを消費するためには長時間行わなければなりません。一方、強度の高い運動は、短時間で多くのエネルギーを消費することができますが、エネルギー源として使用されるのは脂肪ではなく、糖のため脂肪燃焼効率は低くなります。
近年の研究では、運動によって消費されるエネルギーは、運動時間の合計で変化することがわかってきています。
例えば
1日30分の運動を行う場合、
「30分の運動1回分」 と 「10分の運動を3回分」
では、
消費されるエネルギー量に差はありません。
また、脂肪燃焼には1回20分以上の運動が必要と言われていますが、20分未満の運動でも脂肪燃焼が起こります。
つまり、まとまった運動時間を確保できないときには、短い運動を複数回行えば問題ありません。
さあ、新年度スタートに合わせて運動習慣をつけましょう!!
Comments